ビルマ豆
カテゴリ:
!2024年 新豆登場!
希少種。
いんげん豆の仲間です。
ピンク色で、うずら玉子のような模様が入っています。
小粒なので豆ご飯に入れたり、スープに入れたり。
あまり主張しない、あっさりめの味ですが、
よく味わうと何とも言えない
郷愁を誘う滋味深さがあります。
1袋300g(およそ2カップ)
3袋までならレターパックで発送できます。
(他の豆との組み合わせ可能です。)
¥1,620 (税込)
数量
1
こちらの商品はBASEでの購入となります
小さい粒でピンク地に模様が入っている、可憐な見た目です。
開拓時の十勝で広く栽培されていました。
「聞き書 北海道の食事」という本には、日常的におかゆに入れて食べられていたと書かれています。その頃に思いを馳せながらしみじみ食べたい、素朴な味です。
1袋300g(およそ2カップ)
◎この豆の歴史と特長
現在ではほとんど栽培されていませんが、
およそ100年前には7,000ヘクタールも作付けされていました。
その面積は、現在の大正金時よりも広いから驚きです。
粗放でもよく育つので、栽培が奨励されていたそうです。
100年前、十勝の人たちが作り、食べ、
長い年月と多くの人の手を経て、
いま、オリベの豆やでも栽培できています。
とても大切にしたい豆です。
つるが1mほど伸びる「半つる性」です。栽培中、支柱は立てません。
なぜ「ビルマ」という名前がついているのか、どこから来たのか、
詳しいことはわかっていません。
◎送料について
3個まではレターパックプラス(¥520・対面受け取り)で発送できます。
4個以上は、ヤマト便での発送になります。